定期的な塗替えで、建物を守ります!「そろそろ家のカベが気になってきた」「家やビルを長持ちさせるには」「ビルの資産価値を上げたい」…。 |
![]() |
---|
![]() |
1.汚れ目地部分の汚れや変色、雨だれのシミ、鳥のフンによる汚れなど汚染が目立ち、建物の外観も古い印象を与えてしまいます。 |
![]() |
2.クラック(ひび割れ)コンクリートの収縮などで、ひび割れがおきます。このままだと雨水が入り、内部のサビやカビの原因に。早目の対応を行いましょう。 |
---|---|---|---|
![]() |
3.チョ-キング(塗料の劣化)外壁の塗料がチョークの粉のようになり、白く手に付く現象のことを言います。塗膜の保護機能がなくなっているサインです。 |
![]() |
4.はく離(色あせ、はがれ)塗膜が浮き上がり、剥がれ落ちていきます。壁の保護機能がなくなり、外観も損なわれます。放置すると雨が染み、さらに劣化する恐れも。 |
![]() |
5.カビ・藻一見すると、汚れのようですが、カビや藻などの微生物による汚染です。 放っておくと、そのまま繁殖が進み、家の健康状態を悪くさせます。 |
![]() |
6.サビ雨風にさらされ変色が進みます。さらに、放っておくと風化し、穴が開いたり、折れたりとボロボロになってしまいます。 |